家族が幸せになる不登校カウンセリングの今咲七海です
不登校 でも関係ない!今すぐできる、もう悩まない「理想の生活」を手に入れる思考法!
先日、 子どもの 不登校 を一度経験したお母さんからこのような相談がありました。
この方は長男が一度 不登校 になって、そこから立ち直っています
今回は中一の次男についての相談でした
最近次男が学校を休みがちになってきています(週に1~2回)。いつも前日の夜か当日の朝になって「学校を休む」と言ってきます。長男の時に無理強いをして失敗した経験から、なるべく本人の意思を尊重するようにはしていますが、休む頻度が増えてきてから、「このままで良いのかな」と不安になってきました。学校の前日の夜はいつも、「明日は大丈夫かな」「休むって言わないかな」と不安になります。このままいずれ「明日からずっと学校に行かない」と言われるのではないかという不安もあります。

いわゆる「行き渋り」の時期に入り、親としては何とかしてあげたい気持ちと、無理をさせてはいけないという気持ちが重ねっているのでしょう
親の心も複雑な思いでぐるんぐるん
している状態です
実際、子どもが学校に行けるかが気になって朝が憂鬱という方は結構いらっしゃいます
▼行き渋りについて詳しくはこちら
まずは自分の不安を解消しよう
まだおこっていない
明日のことに前日の夜から心煩わせても
未来のことはわかりません
まだ決まっていないのですから
どうせ決まっていないのなら
あなたの理想の明日を思い描きましょう
どんな朝を過ごしたいですか
例えば
暖かい雰囲気のなか
朝日を身に浴びながら
なんか朝から気分いいなぁ
そんな会話をしながら
笑顔で朝食を食べる

そんな理想の朝だったら
あなたはどんな服を着て
どんな表情で
どんな朝食を食べていますか?
子どもが
「学校に行くか、行かないか」
そこに左右されず
お父さんや、お母さんは
「自分にとっての」理想の朝を迎えることはできますよね
子供の行動に左右されず
自分のできることを
することで
理想の世界は
現実化していくのです
イメージすることから
現実化が始まります
親の幸せは子の幸せ
過去の記事でも述べていますが、
親が子どものことで悩んでいるというのは
言わずとも本人に伝わり、子どもを悩ませてしまいます
まずは子どもが悩まなくても済むよう
親が幸せになりましょう
七海の相談室では、子どもが 不登校 でも、親が幸せになれるようなお手伝いもしています
不登校 で悩める親御さん、是非一度体験カウンセリングを受けてみませんか
(Visited 1 times, 1 visits today)
家族が幸せになる不登校カウンセリング
復活までしっかりサポート
今咲七海 いまさきななみ
こんな悩みに対応してます
カウンセラーとの相性は大切です
★特典1★
スペシャル動画プレゼント
親子で元気を取り戻すための
「不登校についてのQ&A」
★特典2★
お悩み相談1回プレゼント
七海がワンポイントメッセージでお答えしています